「お母さん」を学ぼう会 公式サイト
  • ホーム
  • MANA通信(blog)
  • 「お母さん」を学ぼう会とは
  • ココサポ・プログラム
  • リンク
  • お問い合わせ/お申込み
02日 5月 2012

風薫る

GWの前半は、まずまずのお天気でしたね♪

 

清々しいお天気の日。恒例のたけのこ掘りへ行ってきました。

かれこれ、ここでたけのこを掘るのは3年目?いや4年目?

 

この里にお世話になって、5~6年は経つでしょうか。。

もともとは、田植え&稲刈りができるところなので、それでお世話になっています。

 

集会所の軒下に、今年もツバメの巣が出来ていました。

 

やさしい母さんツバメと父さんツバメが、しっかり巣を守っていました。

どうやら卵を温めている様子。

 

ピーチク、パーチク、、、

つがいのツバメはたくさんおしゃべりをしています。

 

ときどき飛び立っては、周囲を飛び回り、また二羽で巣に戻ってきます。

 

ツバメさんの子育ても始まったところですね~。

 

さて、学ぼう会のメンバーの方の何人かにはお話をしたことがあると思うのですが、

私はコウテイペンギンがとても好きです。

南極の極寒の中、みんなで協力し合って子育てをします。

生まれる卵は1個だけ。

産卵で疲れたメスが、まず海へ餌を探しに海へでかけます。

その間、オスがしっかり卵を抱えて温めます。卵はずーっと立ったまま両足の間に挟んで、寒さから守ります。

立ったまま、じーっと温め続けること約2カ月余り。その間、絶食状態のオスは、卵がヒナにかえるころには体重が約半分ちかく減るそうです(すごー)

メスが海から戻ってくると、オスと交代。

 

ヒナがかえると、親ペンギンはどちらも海へ餌を鳥に出かけるようになります。すると、クレーシュというヒナを集める場所、いわゆる保育園ができます。

そこで、まだ子育てをしたことのない若い鳥などに守られながら、少しずつ海岸へ移動します。

 

なんだか、人間以上に素晴らしいしくみのなかで子育てしていますよね~。

 

南極の猛吹雪の中、じーーーっと立ったまま卵を抱える姿には、尊敬の一言。

 

子育てには「忍耐」という部分があるんだな~。

そして「協力」ということも。

さらには「コミュニティー」も。

 

コウテイペンギンをみるたびに「尊敬してます!」と言いたくなってしまいます。

 

そして自分自身に、

「忍耐」は「幸せ」のひとつって考えよう。

だって、「何かのために」耐えてるってことは、

「その何かが幸せ」になるんだとすれば、

かかわっている私も幸せ♪

と、言い聞かせています。

 

ツバメのつがいも一生懸命です。

わたしたちだって一生懸命。

でも、そこには辛いことではなくて「幸せ」なことがたくさんあるように…。

 

すべては「気持ち」ひとつ。ってことを、

 

ピーチク、パーチク、、、を聞きながら思いました。

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 板橋区情報へ

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

★アメブロを開設しました。

『お母さん』を学ぼう会です

です。

ブログ

www.okasan-manabo.com Blog Feed

活動への思い (月, 19 9月 2022)
>> 続きを読む

視点をいったん外に置く (Fri, 05 Aug 2022)
>> 続きを読む

人はいつからでも未来に向かって飛び立つことができる (Wed, 27 Jul 2022)
>> 続きを読む

LINEの友達登録を!

ココサポ・プログラムの

LINE@をはじめました!

講座の開催案内等をお知らせしますのでぜひご登録ください。

 

LINEアカウントはコチラから

または、ID

@kdr4578t

で登録してください。



心の扉を開けることが第一歩、話す勇気を応援しています!
心の扉を開けることが第一歩、話す勇気を応援しています!
にっぽん子育て応援団

What's New

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
(c)[お母さん」を学ぼう会
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • MANA通信(blog)
    • 子育て
    • ココサポ・プログラム
    • ママサロン『ひなたぼっこ』
    • その他
    • ひとりごと
    • アシスタント ai のひとりごと
    • 『お母さん』を学ぼう会について
  • 「お母さん」を学ぼう会とは
  • ココサポ・プログラム
    • ココロのおかたづけ術講座
    • ベーシック(基礎)コース
    • アドバンス(応用)コース
  • リンク
  • お問い合わせ/お申込み
閉じる