
子どもの教育環境を支える立場として、親は学校とどのように協力し合えば良いのでしょうか?
学校との上手な関わり方を、元校長先生にズバリ、伺います!
また、昨今よく言われているモンスターペアレントの問題や、学校側から見た子どもと家庭の姿、ありかたについて、現役の先生にはなかなか聞けないアレコレを教諭としての長年のご経験を通して、貴重なお話、アドバイスをいただきます♪♪
学校は、子どものこと、家庭のことを、どのような視点で捉え、教育に生かしているのでしょうか?
なかなか聞きづらい、アレコレ…、この際、ズバリ!聞いちゃいます。
日時:2012年10月11日(木曜日)
10時~11時45分(90分)
場所:成増社会教育会館 2階 第2学習室
参加費:無料
講師:齋藤洋一先生
(東京都板橋区子どもの科学を推進する会・スーパーサイエンス実験教室
全日本家庭教育研究会 東京大田支部顧問)
★お申込みについて★
お申し込みはメール okasan.manabo@gmail.com あてに
・タイトルに「9月勉強会参加希望」
・本文に お名前(ふりがな) 同伴のお子様の有・無
お友達、お知り合いをお誘いの方は、その方のお名前(ふりがな) 同伴のお子様の有・無
を明記ください。
準備の関係上、10月5日までにご連絡くださいね!
なかなかない機会です♪ぜひ、お知り合いの方をお誘いの上、いらしてください~。
コメントをお書きください